2020/03/17 火曜日
あすみが丘耳鼻咽喉科です。
本日は18:30まで受付時間です。
診察は延長しますが、外注検査(血液検査や細菌培養など)は17:00頃までなので、お気をつけください。
千葉市緑区(土気)は現在 曇り、降水量0mm、湿度44%、気温7度、風速1m。
今日は乾燥してやや寒いですね(>_<)
咽頭痛や咳に注意しましょう。
花粉飛散予報は本日「少ない」(←? 土気は多いと思います)ですが明日予報通りなら晴れて「非常に多い」ので、対策は怠らないようにしましょう。
気圧は1020.4hPaです。
本日は気圧関連の頭痛やめまいに関しては、少し気圧が下がっていくようなので警戒~注意しましょう。
ここで、なぜいつも気圧を載せてるの?と思う方へ
※気圧関連疾患(気象病)とは
症状が出やすい季節としては、低気圧が定期的に通過する春や秋、梅雨時、そして台風が日本付近に接近する晩夏から秋にかけてです。一方、比較的気圧が安定している冬は体調が良い日が多いことも特徴としてあげられます。
具体的には、内耳など気圧を感じるセンサーからの信号により自律神経系のバランスが交感神経優位となり、それがストレス刺激となってさまざまな疾患のメカニズムを惹起するという考えがある。また、気圧の低下により人体の押される力が減り血管が拡張しやすくなるのが原因。
これらを感じる場合に、当院では通気、鼓膜マッサージを開業当初から行っております。最近学会でもメニエール病等で有効性が叫ばれています。
https://asumigaokaent.amebaownd.com/
0コメント