2021/06/22 火曜日
2021/06/22 火曜日
あすみが丘耳鼻咽喉科です
昨日は診察もやや混みました。。休み明けで発熱外来も3件あり、待合室で待つことになってしまった方々、申し訳ありませんでした🙏
昨日は午前だけでなく、終わり間際も混んでしまい、久しぶりに受付終了18:30を越えてからもお待たせしてしまいました🙏
うちは千葉市からきたワクチンをロス0でうっています💉。
ここで言うロスとは1瓶の想定が、注射器により5~6人となってます(毎回のように違うシリンジが来るので吸う作業も大変😭)その想定人数を上回ったことしかありません。という意味になります。地域の皆様の協力の賜物です。
キャンセルが多ければロスが増えます。
6/25から順次64歳以下にも接種券が届くようです。
総計1687回の予防接種をこれまでの31日間で終わり、650人ほど2回接種終えました。
ロスを出さない工夫として、LINEでの呼び掛けが非常に有効でした。うちにすぐこれる人が対象です。
64歳以下の接種券がない千葉市住民であればこの余り分は打てますのでご登録お願いします🙏
すでに実績が195名出ています。
@293lailj
ホーム→右上の人間追加マーク→検索→LINE ID に上の@から始まる9文字を入れてください
🔍で「あすみが丘耳鼻咽喉科」でも出ます
登録者が266名(すでに1回目打てた方は通知をOFFにして大丈夫です。)
※早くワクチンうつ手段でなく、ロスを出さない手段です
ワクチンは予約、日時決め手続きと受付、準備が大変な業務です。うちの受付や師長がほぼ休みなくやってくれています🙏
ワクチンに関してのクレームはワクチン接種コールセンターへ
0120-57-8970
当院でのワクチン状況に関しては↓
https://asumigaokaent.amebaownd.com/posts/17660632
新型コロナウイルスに関して、
現在感染者数は19000人を越えています。
第3波はこの程度の減少で手を緩め、すぐにそのまま第4波となったので、今回はもう少し少ない状態を維持できるでしょうか。
第2波のピークが15000人でした。
第3波のピークが74000人でした。
第4波のピークが78000人で大阪中心にかなりの勢いで増えました。
千葉県の現感染者数は995人です。千葉は第四波に関して今のところ優秀ですが、ここにきてやや増加してきました。
南部、市原君津の方で多いようです。
とはいえ現在まだステージ3だと思います。
緑区では1週間の新規感染者は26名でした(6/21時点)緑区としては多いですね💦
千葉県の現重症者は16名、千葉市は2名です。
本日の天気
千葉市緑区(土気)は曇り☁️、降水量0mm、湿度69%、気温23度、風速2m/s
梅雨ですね🐌25℃まで上がり湿度も高いので熱中症に注意しましょう🚰
気圧は現在1008.7hPaから上昇傾向ではあります。
気圧関連の頭痛やめまい、耳閉感、喘息の増悪などに関しては本日はやや注意がいりそうです😭
(やや注意<注意<警戒と悪くなります[アプリ 頭痛~る])
(気象病については当院HPの「当院の特色」に記載があります)
6月になったのでシダキュアスギ舌下免疫導入を今年も開始しています。
シダキュア導入が増えてきました。来期以降スギが飛散しても楽に過ごせる方が増えると嬉しいです✨
今はこの辺ではイネ科、虫のアレルギー特異抗原が多い時期です。
外に出る時は粘膜(目、鼻、口)を外界から守りましょう😷🥽くしゃみの飛沫はかなりの距離飛びます。
ゾレア注射はアレルギー性鼻炎に対しては次のスギシーズン2022/1月まで行えません。
気管支喘息やじんましんの重症例、コントロール不良例にも行えます。
~以下リマインダー~
医療機関受診は不要不急に入りません。
新型コロナも疑われる感冒症状、味覚障害、嗅覚障害などの方は事前にお電話いただけるとスムーズです。
咳、発熱者で扁桃炎だったり副鼻腔炎だったりということが多々あります。(原因がコロナということがあります)
実は細菌感染で抗生剤治療などで改善が見込めるのにコロナだと思い自宅療養して増悪しては大変です。
そういった疾患が除外された感冒が続いているようなら唾液PCR検査をすすめさせていただきます。
当院の『発熱外来』新型コロナウイルス対策
・唾液PCR検査(結果は2日後あたりで9~15時施行可能です)、迅速抗原検査(検査は15分ほど)ができ、処方は対症的になります。陽性者はPCR検査もしくは紹介となります。陰性でも検査1週間後の診察とさせてください。(感染力がある期間は自宅療養を)
・web予約などで患者様の動線、時間帯を分けられるところは分ける「コロナ感染者(疑いも)院内トリアージ」施行
・スタッフ、患者様の体温確認、スタッフは症状あれば帰宅、患者様は熱や咳の方は別室か車中対応
・定期換気(暑い、寒い時があります)や消毒
・湿度管理や空気清浄器
・待合、中待ちの人密度緩和、向き合わない
・感染疑いには外、自車内での対応をし、医師のゴーグル、マスク、手袋、ガウン等(大袈裟に見えますがよろしくお願いします)徒歩でいらっしゃった場合は駐車場の仮設施設でお待ちいただきます。ヒーターがあっても寒いと思うので暖かい格好で来院下さい。
・病状安定した通院患者様の長期処方
・ネブライザーも換気とパーティション
・消毒、手洗い石鹸は非接触型(自動)
・できるだけ最新の情報提供、アドバイス
・等々
コロナに負けずに頑張りましょう
https://asumigaokaent.amebaownd.com
0コメント