新型コロナ感染疑い
あすみが丘耳鼻咽喉科です。
昨日ものせた画像てすが、
発熱37.5℃以上が4日(高齢や基礎疾患ありは2日)とならない患者様は多く、検査対象になれません。
普段健康な人が呼吸器症状もあれば熱がなくとも疑わしいですが、
微熱と頭痛のみとか、微熱と倦怠感のみとかだと、現状は対症療法で自宅療養をしてもらいます。
その際に、仕事を休み家の中でも感染した人として過ごしてもらうのが無難です。
弱い症状でも、それが発症ならウイルス量は多い(感染力高い)ことになるので、エアロゾルや飛沫に気を付けます。
症状がなくなって24時間経ったら、制約解除となります。
だるさや、からだのどこかが痛い位だと、症状がなくなるのがわかりづらいし、時間がかかるかもしれませんが、その間ずっと対策をとることになります。
よろしくお願いいたします。
最近は「コロナうつ」の状態が増えているせいか、ストレス、不眠による自律神経失調や循環障害、内リンパ水腫が増えてきている気がします。
このような閉塞的で不安が続く状況下では仕方ないと思いますが、人のあつまるばしょを避け続けて感染拡大を防ぎましょう。
罹患して重症化、死亡する方を守るためなので、かかっても気づかず終わるのがほとんどなこの病の場合、効果は目には見えません。
本当は効果が出ていても、検査を頑張っている今は感染者数はどんどん増えます。
でもグラフが指数関数的に伸びていても1~2週は失敗しているわけではないので諦めずに頑張りましょう。
~以下リマインダー~
医療機関受診は不要不急に入りません。
すでに案内しておりますが当院はゴールデンウィーク中の祝日5/4(月)~5(火)にも診療予定です。
新型コロナも疑われる感冒症状、味覚障害、嗅覚障害などの方は事前にお電話もしくはweb予約いただけるとスムーズです。お隣の薬局も祝日ですがご協力頂けて処方可能です。
この数週間の咳、発熱者で扁桃炎だったり副鼻腔炎だったりということが多々あります。
抗生剤治療で改善が見込めるのにコロナだと思い自宅療養して増悪しては大変です。
そういった疾患が除外された感冒は続くようなら保健所に連絡するようすすめさせていただきます。
また耳鼻科の通院は処置が大事な疾患があります。長期処方が増えており、やや心配もあります。
当院の新型コロナウイルス対策
・web予約で患者様の動線、時間帯を分けられるところは分ける「コロナ感染者(疑いも)院内トリアージ」
・スタッフ、患者様の体温確認、スタッフは症状あれば帰宅、患者様は熱や咳の方は別室か車中対応
・定期換気(やや寒い時があります)
・湿度管理や空気清浄器
・待ち合い、中待ちの人密度緩和、向き合わない
・感染疑いには車中対応、医師のゴーグル、マスク、手袋、ガウン等(大袈裟に見えますがよろしくお願いします)
・病状安定した通院患者様の長期処方
・できるだけ最新の情報提供、アドバイス
・等々
コロナに負けずに頑張りましょう
https://asumigaokaent.amebaownd.com/
0コメント