Bスポット治療について

あすみが丘耳鼻咽喉科です。
先月から診療受付時間延長しております。本日(火曜)は18:30までの受付で診療しています。本日は雨のため患者数は少なくお待たせしません。

・東北大学医学部感染内科より市民向け感染予防ハンドブックが公開されております
http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2326/

慢性上咽頭炎に対するEAT(上咽頭擦過療法、またの名称をBスポット。鼻咽腔のB。)に関して、
施行している医療機関として、著書のwebページや電子書籍に当院が記載されます。
頂いた本を見ると、
論文に書いていないようなこともたくさんありました。
一般向けの本、内容ですが、
耳の下が痛む方は可能性が高いだとか、当院の特色の項目に症状は羅列しましたが、他にも吃逆しゃっくりにも利くとか

作用機序としては、
①亜鉛による殺菌、消炎
②瀉血作用で老廃物、炎症細胞排出、血流リンパの改善
③迷走神経(自律神経)刺激

悪化因子としては、(さまざまな耳鼻科疾患でそうですが)
①風邪をこじらせる
②タバコ、粉塵、黄砂
③ある種のワクチンなど
④ストレス
⑤低気圧(気象病)
⑥寒冷

少しずつ当院でも施行患者数が増えております。
もちろん治る方と治らない方はいます。
痛かったり血が出るほど利きます。
週1~2回できると理想的なようです。
治りづらい原因不明の頭痛や後鼻漏や咽頭違和感を治せれば幸いです。
よろしくお願いいたします。


以下2020/2/28千葉県医師会eラーニングからの新型コロナ情報は残しておきます
新たな情報が入れば更新予定です
できるだけ多くの方に情報が届きますよう
千葉大学感染内科の発表
現在はパンデミックまでいかずクラスター←2009年の新型インフルエンザに及ばない事態(特定の人との接触を避ければよい)
新型コロナの名前はCovid-19(Corona virus desease 2019)。死亡率は2~2.9%と2003年のSARSやMARSよりも低い。
もしもコロナ感染らしくても、医療者がやることは帰国者接触者相談センターに相談してもらう。センターからも受診をすすめられてきた方なら千葉大や亀田といったPCR検査のできるところへ紹介する
人因子としてできることはマスク、咳エチケット、うがいのみしかない!
環境因子としては換気、加湿など
続いて亀田総合病院感染内科の発表
喀痰もしくは鼻粘膜の遺伝子検査は初期は陽性とならない
ただし無症状でも感染は起こる
基礎疾患をもつ方、慢性肺疾患(6.3%)より心血管疾患(10.5%)で致死率が高い。他、糖尿病、がん、高血圧で高まる。
10日が重症化するひとつの目安
現状、クルーズの方などで隔離施設も感染症病床も空きがない→陽性でも軽症なら自宅安静→検査の必要なし
ということでした。
これを読んだ医療者の方は、気になれば1:49の動画なので見ていただきたいですが、専門性がコロナから遠ければ、動画を見る必要はないかもしれません
https://asumigaokaent.amebaownd.com/


医療法人社団誠心会 あすみが丘耳鼻咽喉科

医療法人社団誠心会 あすみが丘耳鼻咽喉科のHPです。 場所は外房線「土気駅」下車徒歩2分の立地にあります。車での通院の場合は無料駐車場が7台あります。診療受付時間は、月火水金 9:00~12:00 / 14:00~18:00。土曜は午前のみ。木曜・日曜・祝日は休診です。バリアフリーです。 かぜ、みみ、はな、くち、のど、くび、かお、めまい、いびきなどの症状に。

0コメント

  • 1000 / 1000