近隣医療機関の方々、発熱外来受診検討する方々へ
あすみが丘耳鼻咽喉科です
もう一年半もたつのに下図(画像)が当たり前になっていない方々がいます
患者様にも
コロナを診ない医師にも
患者様は仕方ないと思っています
医師にもそういう人がいることを患者様にも知らせねばならないも思いました
近隣の小児科や内科が、
紹介状も作らず、
発熱などの受診相談センターも介さず
ただ、患者さんに発熱外来をやっている耳鼻咽喉科だから、うちに行けとだけ言う
うちはなんでもかんでもやってるわけではなく、
コロナを理解しているから
対策をして発熱外来をしています
発熱外来と通常診療を分けることで、通常診療のリスクを減らすクラスター対策をしているのです
診療していたり問診をみて少しでもコロナの可能性があれば発熱外来に回っていただくし、
発熱などコロナを疑う症状があったかたはそれまでの検査如何に関わらず(可能性が低いことがわかれば別ですが)発症から10日以内は発熱外来として外で診ます
だから発熱外来をやっていない病院、医師はコロナに関して信用していません
コロナを診ないと言うのはかかりつけ医師としておかしいと思います
かかりつけ患者さんも熱を出したり、
風邪っぽくなったり、
コロナかな、と不安に思うこともあるのですから
なぜかかりつけ患者さんがたくさんいるのに発熱外来やらないのか、ワクチンやらないのか、
地域医療をやっているのにそれを一般向けにしないのか、、、?
本日は発熱外来受診が4人
そのうち陽性が3人
もちろんその全員を外で車等でみていますので他の患者様が感染するおそれはありません
外に完全防備して出入りするのは大変ですが、そうやってこそクラスター対策となります
どんな患者も同じ入り口、同じ診察室に入る病院は危険です
その医師がワクチン受けていない人だと危機管理能力もないと判断するべき現状です
自分が感染力のある状態になったらおしまいです
これまではコロナ陽性は週に1人いるかいないかでした
コロナに関与しない医師達は現状を知るよしもありません
コロナに負けずに頑張りましょう
https://asumigaokaent.amebaownd.com
0コメント